バックナンバー



No.633号
2007.10.01発行
ガスレビュー No.633号(2007年10月01日)

【中国市場】成長率20%の長江デルタ工業地帯
膨張する1200億円マーケット
オンサイト・バルク絶好調もシリンダーは苦戦。公害、水・電力不足の翳
GDP2桁成長が続く中国の経済特区、長江デルタ16都市には鉄や化学、自動車、造船、そして電子産業が集結、工業ガス市場は爆発的な成長を遂げている。旧BOCが上海に進出の先鞭をつけてから20年、プラックスエア、エア・リキード、エアプロダクツらガスメジャーが犇き合い、日本勢の岩谷産業と大陽日酸もともに業績を伸ばしている。
本誌推定によると、長江デルタの07年セパレートガス外販量は、対前年比18%増の15億05百万m³、450億円市場に拡大するとみられる。
膨張する1200億円マーケットの光と翳を追った。
【国内市場1】エア・ウォーター、海水事業に本格参入
食塩トップの日本海水を参加に
エア・ウォーター(青木弘会長)は、日本海水(資本金13億円、本社・東京都中央区、植岡佳樹社長)の株式51.5%を9月28日付で取得し、同社と製塩を中心とする海水関連事業6社をグループに加えた。これによってエア・ウォーターはタテホ化学と合わせて、塩からにがりまでの海水化学事業へ本格参入することになる。
【国内市場2】岩谷産業、大岡酸素商会に経営参画
株式34%取得、社長及び営業部長を派遣
岩谷産業(牧野明次社長)は、このほど兵庫県姫路市の中堅ガスディーラーである大岡酸素商会(資本金2千万円、大岡久晃社長)の発行済株式数の34%を譲り受けることで合意し、同社の経営基盤の強化に取り組むことになった。
【市場動向】07年上期エレクトロニクスガス市場
“フラット”に推移。後半機器は減少か!?
半導体・液晶生産は安定成長。しかしサイクルは短い
07年上期のエレクトロニクスガス市場(国内)は全般的に横バイから微増で推移した。ガスは種類や用途によって幅はあるが、売上高ベースで平均5~6%増だったものと推定される。機器・工事は、好調に推移した前年の反動が懸念されていたが、横バイとなった。新たな生産ラインが建設されたことに加えて、既設の半導体工場でも装置の入れ替えが比較的活発に行なわれたことが背景と見られる。
【韓国市場】ヒョーソン化学グループ
年間300tのNF3プラント完成
初の工業ガス事業参入、特殊ガス事業に意欲
韓国大手化学メーカーであるヒョーソンが、韓国で3社目となる三弗化窒素(NF3)メーカーとなった。年間300tの製造能力をもつ新工場は8月に蔚山で完成、すでに評価試験用サンプルの出荷が始まっている。
ガスレビュー目次
HOTASIAPRESS
6
・中国工業ガス産業協会2007国際産業ガス展示会開催
財務
11
・エア・ウォーター、取締役向け新株予約権発行
焦点
12
・「創業90周年には記念配当も」小池哲夫小池酸素工業社長
地域市場再発見・四国
17
・好況の中に変化の兆し、メーカーによる系列化一層顕著
流通回路
23
・日東高圧、刈谷工場拡充
・大阪で消火用CO2ボンベ事故
・日酸TANAKA内覧会開催
・大阪府、来春から滅菌ガス装置に排ガス処理装置義務化
・水素水120万本超え
DATA
25
・07年上期粗鋼生産量と酸素消費量
最新工業ガス関連株式市況
25
・最新工業ガス関連株式市況
ガスレビュー指標
26
・機器編
時事コラム
27
・岩谷産業、水素自動車全国キャラバン
・ハネウェル、発泡用フロン値上げ
・高圧ガス保安協会、LPガス貯槽の保安調査開始
・太陽光発電展
・サイサン、ガスワングループ東京本部を開設
組織人事
29
・サイサン

当社発行媒体のバックナンバー記事が読める
ガスレビュー記事コピーサービス
ガスレビュー定期購読者の皆様へ
過去の記事を複写してお届けするサービスです。
ご入り用の記事テーマや号数と頁数などのご要望をお問合せにお寄せください。
弊社で内容を確認の上、該当記事ページをFAX、またはPDFファイルにて送付致します。
ガスレビュー誌のバックナンバーをお求めの方も、お問合せからお願い致します。
バックナンバーのご提供は、現在ガスレビュー誌を定期購読頂いているお客様に限ります。
お申し込みの際は、“00”から始まるお客様コードをお知らせください。
※バックナンバー記事は1ページ 550円(送料・税込み)
※バックナンバーは1冊 2,420円(送料・税込み)
※バックナンバー1冊のご提供は、ガスレビュー定期購読者のみのサービスです。