バックナンバー



No.666号
2009.02.15発行
ガスレビュー No.666号(2009年02月15日)

【緊急調査】東アジアを襲う減産という名の大寒波
鉄鋼、自動車、エレクトロニクス総崩れ
ガス会社へ支払サイトの延長要請が急増
あらゆる産業で消費されるために弾力性があり、不況に強いとされる工業ガスだが、さすがに昨秋勃発した金融危機と、これを後追いする形で始まった製造業の世界的な生産調整には対策がなさそうだ。
昨年10月から下がりだしたガスの出荷量は11月から12月の間に鋭角でガクンと落ち込み、今年に入ってもセパレートガスで30%以上の大幅な減少が続いている。
そこで本誌は中国、韓国、台湾の東アジアに的を絞り、現地企業から昨秋から現在に至る工業ガスの事業環境についてアンケート調査を実施した。
【ソース動向】ソーダ大幅減産で粗ガスも出ない!電力代値上げも直撃
圧縮水素に浮上したソース問題
工業ガス市場に次々とソース問題が押し寄せている。水素、炭酸ガスなどソーダ、石油化学、鉄鋼などの急激な減産により、粗ガスも失われているのである。特に深刻なのは圧縮水素である。約7割を占める水素粗ガス源のソーダが前年同期の15%以上減産しているのだ。比例的に水素の生産量も落ち込んでいる。
【国内市場】東京ガスケミカルと昭和電工
TG昭和の合弁関係を解消へ
東京ガスケミカル(鏑木正社長)と昭和電工(高橋恭平社長)は04年5月に折半出資で設立して以来、工業ガス販売会社として運営してきたTG昭和(東京都港区、鏑木正社長)の合弁関係をこの3月末を目途に解消する。TG昭和は昭和電工が所有する同社の株式を買い取り、4月以降に消去する方向であり、東京ガスケミカルの100%子会社となるほか、社名を「東京ガスケミカル販売㈱」に変更する。
ガスレビュー目次
MIP・VIP
7
・「ガラパゴスからの脱却」松技寛祐 大陽日酸社長
時事コラム
10
・阪口製作所、JIS規格適合溶接ケーブルジョイント発売
・ホダカ、燃焼排ガス分析計新製品
医療ガス関連機器
11
・小池メディカル、国産最小の酸素濃縮器レンタル開始
特集/太陽電池・燃料電池開発を支えるガス関連技術
12
・相互に絡み合い、効果を発揮する二つの電池
PV EXPO・FC EXPO出展内容
技術レビュー
26
・堀場製作所、ドライエッチング用プラズマ発光分析
・エンドモニター国産化
DATA
27
・08年CE生産実績
最新工業ガス関連株式市況
27
・最新工業ガス関連株式市況
ガスレビュー指標
28
・関連機器編
流通回路
29
・東京都、高圧ガス安全対策に乗り出す
・岩谷産業、愛媛県でサイエンス教室開催
・インターネブコン開催
・星医療酸器、鹿児島営業所開設
・ネクストワン、感謝の集い開催
09年新春トップメッセージ2
30
・09年新春トップメッセージ2
決算
32
・住友精化、下方修正
組織人事
32
・ビー・ジェイ、新社屋完成
・星医療酸器
第3四半期決算
32
・大陽日酸
・加地テック
訃報
32
・岩谷産業元専務冨田釋夫氏死去

当社発行媒体のバックナンバー記事が読める
ガスレビュー記事コピーサービス
ガスレビュー定期購読者の皆様へ
過去の記事を複写してお届けするサービスです。
ご入り用の記事テーマや号数と頁数などのご要望をお問合せにお寄せください。
弊社で内容を確認の上、該当記事ページをFAX、またはPDFファイルにて送付致します。
ガスレビュー誌のバックナンバーをお求めの方も、お問合せからお願い致します。
バックナンバーのご提供は、現在ガスレビュー誌を定期購読頂いているお客様に限ります。
お申し込みの際は、“00”から始まるお客様コードをお知らせください。
※バックナンバー記事は1ページ 550円(送料・税込み)
※バックナンバーは1冊 2,420円(送料・税込み)
※バックナンバー1冊のご提供は、ガスレビュー定期購読者のみのサービスです。